弁慶の泣き所
今回の例文
例文
建設産業にとって弁慶の泣き所は人手不足である。
建設産業にとって弁慶の泣き所は人手不足である。
今回は、上記の例文1を勉強したいと思います。
弁慶の泣き所
「弁慶の泣き所」とは、語源由来辞典によると、
急所や弱点のたとえとして用いられるようになった
とあります。
したがって、「弁慶の泣き所」を別の日本語で言い表すと、
弱点(或いは)弱み
アキレス腱
などが考えられ、英語で表現すると、
weak point, vulnerable point
Achilles's heels
といった感じになります。
「〜産業」という語句
次に、
「〜産業」とつく単語をしらべてみます。
他にも色々あると思いますが、ここではこれくらい挙げておきます。
人手不足
次に、「人手不足」という表現です。
人出は、ここでは働き手、労働力という意味で使われていると思いますので、英訳の参考例として、
shortage of manpower
shortage of employee
shortage of personnel
shortage of work force
labor shortage
を挙げておきます。
参考訳
例文1
建設産業にとって弁慶の泣き所は人手不足である。
建設産業にとって弁慶の泣き所は人手不足である。
これまで見てきた訳語を参考に、上の例文1を英訳してみます。
いかがでしょうか。
上記はあくまでサンプルであり、例文1の英訳例は他にもいろいろと考えられると思います。
それでは、今日はここまでにします。
(了)